高橋ボデーは、強く、美しく、そして軽量化を追求したコンテナ・ボデーを製造しています。
創業1961年から受け継ぐ“変わらない想い”と“進化し続ける技術”
株式会社高橋ボデーは、1961年の創業以来60年以上にわたり、常にお客様の声に耳を傾け、現場で真に役立つボデーづくりを続けてきました。
半世紀以上にわたる製造ノウハウの蓄積と現場経験を活かし、堅牢性・デザイン性・作業効率を兼ね備えた製品を提供しています。
近年では、世界的に評価の高いスウェーデン鋼「HARDOX®」を採用し、高耐久と軽量化を両立したコンテナ・ボデーを開発。
これにより、耐摩耗性や衝撃強度を高めつつ、車両重量の低減による燃費改善や積載効率向上など、お客様の事業運営に直結するメリットを実現しています。
時代とともに変化する輸送ニーズや法規制に対応しながらも、「現場で本当に役立つ製品を届ける」という想いは創業当初から変わりません。
これからも、技術革新と品質向上に努め、地域や業界の信頼に応える製品づくりを続けてまいります。

会社概要
社名 | 株式会社高橋ボデー |
---|---|
創立 | 1961年 |
代表者名 | 髙橋秀宜 |
所在地 | 〒424-0055 静岡県静岡市清水区吉川605 |
TEL/FAX | 054−345−8385/054−345−8851 |
- 新明和オートエンジニアリング(株) 指定サービス工場
- フジタ自動車工業(株) 指定サービス工場
- HARDOX IN MY BODY 認定工場
- Trout River Industries 日本代理店
令和5年度静岡市中小企業技術表彰 受賞
静岡市中小企業技術表彰 受賞|高強度×軽量のオリジナルボデー設計が評価されました
株式会社高橋ボデーは、令和5年度「静岡市中小企業技術表彰」を受賞いたしました。
この表彰は、地域産業の発展に寄与する優れた技術や製品を持つ中小企業を顕彰する制度であり、当社の高耐久かつ軽量なオリジナルボデー設計が革新性と社会貢献性の両面で高く評価されました。
採用しているスウェーデン鋼「HARDOX®︎」は、世界的に評価の高い耐摩耗鋼であり、これを活かした独自構造設計によって、強度を損なうことなく大幅な軽量化を実現。
その結果、運搬効率の向上・燃費改善・CO₂排出量削減を同時に達成し、お客様のランニングコスト低減と環境負荷軽減の双方に貢献しています。
さらに、軽量化による積載効率の改善や車両寿命の延長など、現場作業の安全性と経済性を兼ね備えた製品として、多くの事業者様から高い信頼をいただいています。
今後も当社は、創業以来培ってきた製造ノウハウと現場の声を融合させ、唯一無二の製品開発と技術革新を通じて、お客様と地域社会に持続的な価値を提供してまいります。
見た目も機能も特別仕様
耐久性と軽量化を両立したオリジナルデザイン
株式会社高橋ボデーでは、現場の声と長年の製造ノウハウを融合させた、完全オリジナル設計のトレーラ・ボデーを製造しています。
高強度かつ軽量、そして作業効率や安全性にもこだわり、用途や環境に合わせた最適な仕様を一台ずつ提案。
一部製品は意匠登録を取得し、他にはないデザインと性能で、お客様の事業に確かな価値をお届けします。
これからも、唯一無二のボデーづくりで、お客様の現場を支え続けます。
※登録証の一部を加工して掲載しています。
当社が独自設計で製造し、代表的な製品をご紹介します。

SDGs宣言
環境への配慮と働く環境づくりを両立し、持続可能な社会に貢献します。
株式会社高橋ボデーは、地域社会の一員として、環境保全と人づくりの両立を重視した事業活動を展開しています。
製造過程においては、工場や事務所の電力使用量を常時モニタリングし、データに基づいた削減計画を立案。
省エネルギー設備の導入や作業動線の見直しを行うことで、日常的な業務の中で無駄なエネルギー消費を抑えています。
これらの取り組みは、CO₂排出量削減や資源消費の抑制といった環境負荷低減に直結し、持続可能な製造体制の確立に貢献しています。
また、働く環境の整備にも力を入れています。
適正な労働時間の管理や定期的な健康診断の実施に加え、必要な資格取得や各種講習の受講支援制度を設け、社員のスキルアップを後押し。
安全で清潔な作業環境の維持、意見交換の機会創出、柔軟な働き方への対応など、多様な面から従業員一人ひとりが安心して能力を発揮できる職場づくりを推進しています。
このような取り組みは、従業員満足度の向上だけでなく、製品やサービスの品質向上にも繋がっています。
今後も当社は、長く使える高品質な製品の開発・提供を通じて、環境保全と地域産業の発展を支える企業であり続けます。
お客様や地域の皆様とともに、次世代へ誇れる持続可能な社会の実現に向けた挑戦を続けてまいります。
